創業期から現在まで、
第一線に立ち続けるオールラウンダー。
執行役員
プロデューサー
城倉 裕紀Yuki Jokura
大学の映像学科を卒業後、図書館のアルバイト経験を経てボーダーレスへ入社。
アシスタントからすぐにディレクターデビューをし、プロデューサー、営業、マネージャーと、様々なポジションに就く。
現在は執行役員としてチームを率いながら、自らもプロデューサーとして活躍するオールラウンダー。
得意分野 | 情報整理 |
---|---|
趣味 | アニメーション制作・読書 |
座右の銘 | 『Life finds a way』 |
好きなスポーツ | 卓球 |
好きな食べ物 | ブドウ |
自分の長所 | 継続 |
好きな映画 | ジュラシック・パーク/トイ・ストーリー/マルホランド・ドライブ |
総合芸術としての映像に惹かれ
僕が映像の道へ進むことを決めたのは、高校3年生の時です。映画が好きで、将来映画の制作に関わる仕事がしたくて映像が学べる大学へ進学を決意しました。
それまでずっと楽器を演奏していたので、音楽で生きるという選択肢もありました。最終的に映像を選んだのは、映画には音楽も使われているからです。小さい頃から絵を描くことが好きだったので、それも理由の一つでした。
音楽も、アニメーション(絵)も、全てが含まれている総合芸術として、映像に携わりたいと思ったんです。
挑戦と実践の毎日
大学の映像学科を卒業した後は、図書館でアルバイトをしながら個人で映像作品を制作したりして過ごしていました。その後ボーダーレスに入社し、1年目は先輩たちの後ろについて編集作業をしながら仕事を教わりました。
ちょうどその頃、会社が成長期に入り、2年目を迎えるころにはディレクターとして独り立ちしなければならない状況になっていました。
当時は、何もかもがチャレンジでしたね。案件の一つ一つ、全てが初めてのことばかりで。担当が決まった商品や分野についてはその都度必死に勉強して、とにかく実践で身に着けていきました。
その頃に担当したWeb番組は今でも記憶に残っている仕事のひとつです。タレントさんが、あるスポーツに挑戦しながらコツや練習法を学んでいくというレッスン番組だったのですが、そもそも僕はそのスポーツを全くやったことがなかったんです…
たくさんの本を読み、1からルールを覚えて、そこから台本を書いて演出を考えました。Web番組を作るのもタレントさんを起用するのも初めてのことだったので、色々な意味で勉強になった仕事でした。
その時々の立ち位置で
アシスタントとしてボーダーレスへ入社して、今年で10年目を迎えます。ディレクター、プロデューサー、営業、マネージャー…と、この10年で様々なポジションを経験しました。
現在はプロデューサー兼、執行役員を務めていますが、立場によって求められるスキルや目標が変わるのは難しいと感じます。ただその反面、面白さややりがいを感じる部分でもありますね。
例えばディレクターのときはクリエイティブ(企画や制作した動画など)がお客さまを説得する手段でしたが、プロデューサーは違います。目の前のお客さまにご納得いただくためには、動画の知識はもちろん、会話術や提案力などを磨く必要があるんです。
今の立場で僕がやるべきことは、お客さまにとってプラスになるようなご提案をすること。そして、会社の成果につなげられるような案件を受注して、数字を伸ばすことです。良くも悪くも、僕たちフロントの動き方次第で会社の方向性が変化していくと思うので。
個人的には、自分の得意分野を活かした案件をやってみたいですね。やっぱり自分が詳しい分野の方が、良い企画を考えられたり、面白いご提案がしやすくなるので。出版業界や、音楽業界、美術業界などの動画はぜひ作ってみたいです。
映像・動画制作をご検討のお客さま
映像・動画制作の目的は、お客さまによって違います。
お客さま一人一人の目的やお悩みに対して的確で柔軟なご対応ができるのは、
完全内製化体制で実績を積んできたボーダーレスならでは。
映像・動画に関するご相談は、対応力と制作技術に自信を持つボーダーレスにお任せください。
ご相談や無料お見積りのご依頼は、電話またはメールからお気軽にどうぞ。