CGデザイナー
塩島 愛理
プロダクションマネージャー
川瀬 滉星
-
CGデザイナー
塩島 愛理
静岡の高校でデジタルデザインを学び、卒業後は映像専門学校へ進学。 映像の知識やモーショングラフィックス制作のスキルを身に着け、卒業後に上京してボーダーレスへ入社。 CGデザイナーとして活躍の場を広げている。
-
プロダクションマネージャー
川瀬 滉星
公務員専門学校を卒業後、営業職に就く。転職を機に宮崎県の映像専門学校へ入学し、2年間映像制作の基礎を学んだ後、上京してボーダーレスへ入社。現在はプロダクションマネージャーとして現場を支えている。
いろいろなジャンルの映像を
扱っているところが魅力
ボーダレスで働くことを選んだ理由はなんですか。
川瀬
やっぱり一番の理由は、いろんな種類の映像を作ってることですね。
映像業界って進化が早いイメージがあるんですけど、その中でいろんなジャンルを扱ってる会社ってめちゃくちゃ魅力的だなって思いました。
塩島
私も同じ感じで、扱うジャンルが幅広いのがいいなって思いました。いろいろ学べそうだなって。
After Effectsを触り始めたのは専門学校に通い始めてからなんですけど、基礎からしっかり学んで、それを仕事に活かしていきたいなって。
まだまだ学びたいことがたくさんあるんです。
川瀬
わかる、わかる。
僕も専門学校で映像を勉強してたんですけど、正直、業界に入るのがちょっと怖かったんですよね。
それで、未経験でもしっかり学べるところを探してたんです。そしたらボーダーレスが見つかって、段階を踏んで成長していけそうなところがいいなって思ったんです。
実際に入ってみて、どうでしたか。
川瀬
僕が入ったとき、ちょうど番組系の案件を手掛けていたんですよ。ゲーム紹介の番組でした。
入社するまでは、てっきり広告系の仕事ばかりをやると思ってたんで、意外だなと思ったことを覚えてますね。
塩島
先輩たちのフォローがめちゃくちゃ手厚くて、基礎の基礎からとことん教えてもらえました。
分からないことも聞いたらちゃんと教えてくれるんで、すごく勉強になることが多かったですね。
大変な仕事も楽しく、達成感がある
お互いの仕事ぶりを見ていて尊敬すること
学んでいることはありますか。
川瀬
勝手なイメージなんですけど、塩島さんって定時で上がることが多いから、計画的にお仕事されてるんだなって思ってます。
すごくいいことだし、尊敬しますよ。
塩島
ある程度スケジュール通りに進められるように、「今日はここまでやろう」って決めてるんです。
それで、定時になった段階で「これだけやったら、もう明日回しても大丈夫だな」って思ったら、上がっちゃいますね。
川瀬
それって、実は結構勇気いりますよね。「本当に帰っていいのかな?」みたいな気持ち、少しありません?
でも、計画的にスケジュールを組んで定時退社を実現してるのは、本当に素晴らしいことだと思いますよ。
塩島
川瀬くんって、結構残業してるイメージありますよね。
川瀬
そうなんですよ。キリのいいところまで進めたいっていう気持ちがあるし、正直、計画的に進められない部分もあって、つい残っちゃうんですよね。
それに、教育係の先輩たちに見せてフィードバックをもらえたら、その日のうちに修正して、次の日にはまた見てもらいたいって思うんです。
塩島
いろんな人に修正をもらっているんですか?
川瀬
そうなんです。僕、たくさん意見をもらいたいタイプなんですよ。
まだ自分の作ったものに自信がなくて、不安なんですよね。
塩島
すごいですね。それに、遅くまで残れるのも本当にすごいと思います。
すごく忍耐力ありますよね。
これまでで印象に残っている仕事について教えてください。
川瀬
印象に残ってるのは、ゲームの紹介番組制作と、ゲームアプリのCM撮影の2つですね。
番組制作は初めての番組系の仕事だったんです。CMとかWeb広告とは構成も準備することも全然違って、編集も含めてすごく記憶に残ってます。
一番びっくりしたのは、現場に来るクライアントさんの人数。
事前に分からないから、お弁当とかも余分に用意するんですけど、人数が想定以上だと改めて手配しなきゃいけなくて…
そのあたりが結構大変だったなって思います。でも、PMの仕事の基本をそこで学んでる感じがしました。
撮影のほうも、1日で3か所を回らなきゃいけなくて、まずロケ地を探すところから苦労しました。
朝8時ぐらいから夜9時ぐらいまでかかりましたけど、最後は少し早く終われたんでスタジオ代を抑えられて、それがうれしかったですね(笑)。
塩島
撮影現場って、何が起こるか分からないですよね。
その話聞いてるだけでも、私は現場の空気感に耐えられなさそうです…。
川瀬
いやいや、でも僕、現場って結構楽しいですよ。
塩島
そういう場に慣れてるってことですか?緊張とかしないんですか?
川瀬
いや、めちゃくちゃ緊張しますよ(笑)。事前にめっちゃ準備するタイプなんで。
撮影当日もすごく怖いし、前日は正直ほとんど寝られません。でも先輩に聞いたら、「寝られないのは普通」ってみんな言ってました。
でも終わった後の達成感がすごいんですよ。ほんと短距離走みたいな感じです。
塩島
ああ、グラフィックの仕事はどっちかというと長距離走っぽいですね。自分でペース配分して進める感じです。
私も以前、ある広告動画のグラフィックを担当したとき、代理店の方にはすごく好評だったから「これはいける!」って思ってたんですけど、納品直前に監修からダメ出しがあって…。
それで構成から全部やり直しました。そういったことは、たまにありますね。
川瀬
僕もAfter Effects触るの好きだったんですけど、趣味でやるのと仕事でやるのって全然違うじゃないですか。
仕事だと効率的で丁寧な作業が求められるから、その切り替えが難しいなって思ってます。
塩島
私は作業中は本当に「楽しい」って気持ちが強いですね。
ある程度形になってきたものを見て、「やり切った!」って感じると達成感があります。
それに、ボーダーレスに入ってから知らなかったプラグインやスクリプトを使うようになって、新しい学びがたくさんありました。特にアニメーションの仕事が一番勉強になりますね。ちょっとした操作で全然違う表現になるから。
専門学校では基礎から全部自分で積み上げることが多かったんですけど、今はその延長線上で「どう工夫してより良くするか」とか、「限られた時間で最大限のクオリティを出すにはどうするか」っていう、実践的な楽しさがありますね(笑)。
任せられるようになった仕事で
どんどん成長していきたい
今後のキャリアにおいてどんなことに挑戦したいですか。
川瀬
僕は今、編集をメインでやってるんですけど、最近ライブDVDの案件が少しずつ回ってきてるので、「ライブの案件なら川瀬だね」って思ってもらえるようになりたいなと思ってます。
ライブってカメラがいっぱいあるから、それだけ素材も多くて、どうやって映像を切り替えて見せるかを考えるのが結構大変なんですよね。
音楽に合わせてカットを替えるか、それともアーティストの「見せたい」表情を使うか…でも、やってると楽しいです。
塩島
私は2D系の案件が多いんですけど、これから3DCGなどの案件もやらせてもらえるみたいなので、そこをもっと伸ばしていきたいです。
川瀬
3DCGは結構難しそうですね。
塩島
そうなんです。やる前からちょっとビビってます(笑)。
今までブレンダーはちょっと触ってたけど、他のソフトは使ったことなくて、ボーダーレスに入ってから初めて使い始めたんですよ。
だから、ちゃんと練習しないと。
でも、ボーダーレスのグラフィックチームって、みんな3DCGもできるんですよね。みんなができることはできるようになろう、っていう方針があるから、自然に覚えていかなきゃって感じです。
川瀬
前に、塩島さんにグラフィックをお願いしたことがあって、欲しい素材を本来の尺よりちょっとオーバーして作ってくれたんですよ。
それが編集的にすごく助かったんで、「塩島さんって気が利くな」って思いました。
塩島
それ、無意識だったかもしれません(笑)。
たまたまかもしれないけど、覚えておきますね。
川瀬
きっと他の人も嬉しいと思いますよ。
塩島さんとは同期だけど、まだ同じプロジェクトで一緒にやったことはなくて、タイミングが合わなくてあまり接点がなかったんですよね。
でも、これからどんどん一緒に案件をやっていくことになりそうなので、よろしくお願いします!
ボーダーレス
お二人とも、ありがとうございました!
映像・動画制作をご検討のお客さま
映像・動画制作の目的は、お客さまによって違います。
お客さま一人一人の目的やお悩みに対して的確で柔軟なご対応ができるのは、
完全内製化体制で実績を積んできたボーダーレスならでは。
映像・動画に関するご相談は、対応力と制作技術に自信を持つボーダーレスにお任せください。
ご相談や無料お見積りのご依頼は、電話またはメールからお気軽にどうぞ。