動画制作用語集「わ」

ここでは映像制作で使われる言葉の「わ」からはじまるワードに関して説明をしていきます。映像制作や動画編集の際の助力になれば幸いです。

ワイプ(wipe)

そもそもモンタージュ技法のひとつとして使用され、動画編集においてはカット間を繋ぐエフェクトのひとつを指します。画面片隅の斜め方向・上下左右方向から、丸・三角・ひし形・自由形状などにより、元の画面と次の画面を拭き取るように画面切替のことです。英語の「wipe:拭き取る」という言葉から来ています。

実際には「ワイプイン(WI)する」「ワイプアウト(WO)する」というように使われます。意味が転じて画面に小窓をつけ、そこに映像を表示することもワイプ(コーナーワイプ)と呼びます。また、撮影時に、カメラ前を人物が意図せず左右に通りすぎてしまうことを「ワイプる」と呼ぶこともあります。なお、基本的には効果の内容が違うだけでオーバーラップ(OL)と呼ばれるエフェクトと原理は同じです。

ワークテープ

編集に使用する素材撮影テープなどを、オフライン編集などに使用するためVHSテープ等へ複写したものを指します。複写する際には、タイムコード(TC)情報などをスーパーインポーズし、その映像のアドレスがわかるような作業を行います。

ワイド(wide)

映像においてワイドと言われる場合、以下のいずれかの意味を持ちます。(1)「ワイドレンズ」の略称。(2)「ワイドアタッチメントレンズ」の略称。(3)「ワイドコンバーター」の略称。(4)ハイビジョンやビスタビジョン、シネマスコープ等、スタンダードサイズよりも横長の画面のこと。(5)ワイドショー(番組)の略称。

ワイヤレス(wireless)

通信線(ワイヤ)が不要になっている状況のことを言います。一般的には、ケーブルを使用せず、電波で通信を行なう機器の略称のことを指します。家電などではコードレスとも呼ばれることもあります。なお、映像制作においては、主にケーブルが不要なマイクである「ワイヤレスマイク」の略称として使われることが多いようです。

わらう

撮影現場において、ものや人を撮影現場に支障のない場所へ移動させたり、片づけたりすることをいいます。語源は「取っ払う」が変化した言葉ではないかとされています。また、小道具等が間に合わないまま撮ってしまう場合においては、わらうの逆、"「泣いて」撮る"といいます。

ワンセグ

地上デジタル放送を、携帯電話などの移動通信機器に配信するサービスのことです。「One-segment broadcasting」「1セグメント」の略称であり、高画質映像を求めない携帯端末においては、送信するデータを"1つのデータ区分(1セグメント)"でまとめて送ってしまう方式がとられるため、この名称で呼ばれるようになりました。

他の動画制作用語一覧

映像・動画制作をご検討のお客さま

映像・動画制作の目的は、お客さまによって違います。
お客さま一人一人の目的やお悩みに対して的確で柔軟なご対応ができるのは、
完全内製化体制で実績を積んできたボーダーレスならでは。

映像・動画に関するご相談は、対応力と制作技術に自信を持つボーダーレスにお任せください。

ご相談や無料お見積りのご依頼は、電話またはメールからお気軽にどうぞ。

お気軽にお問合せ下さい
03-5829-9155
平日10:00~19:00
(土・日・祝日を除く)

無料相談・無料お見積りはこちらから

スペシャルコンテンツ

ボーダーレスを支えているクリエイターや、
ボーダーレスの映像・動画制作についてわかりやすくまとめたスペシャルコンテンツを公開しています。
映像・動画制作のご依頼が初めてのお客さまにもおすすめのコンテンツです。

  • 動画制作の流れ
  • 動画制作Q&A
  • 設備紹介
  • 動画雑学コンテンツ

その他の動画制作関連サービス

ボーダーレスがプロデュースしている映像・動画制作関連サービスと、
ボーダーレスにご協力いただいている企業様のご紹介です。

Pagetop