1. 映像制作・動画制作会社のボーダーレス
  2. お役立ちコラム
  3. WebCM
  4. WebCMとは?配信媒体ごとの特徴やメリット、動画制作のポイントを紹介

WebCMとは?配信媒体ごとの特徴やメリット、動画制作のポイントを紹介

【WebCM】

2024.11.07

WebCMは、インターネット環境が発展した現代には欠かせないマーケティングツールのひとつです。

 

テレビCMなど他の配信媒体にはない特徴やメリットがあり、上手に活用すればこれまでにないプロモーション効果を見込むことができます。

 

本記事では、そんなWebCM制作を検討している方に向け、メリットや効果、配信媒体ごとの違いを解説しています。動画を制作するときのポイントや成功事例も紹介しているので参考にしてください。

INDEX

WebCMとは?

WebCMとは?

WebCMとは、インターネット上で配信・視聴される動画広告のことです。

Webメディアをはじめ、YouTube・Instagram・X・Facebook・TicTok・LINEなどユーザーの生活に密着した各種ソーシャルプラットフォームへ掲載されるため、マーケティング広告の主流として近年特に注目されています。

WebCMの特徴と4つのメリット

WebCMの特徴と4つのメリット

WebCMは、テレビCMなどと比べると低予算で柔軟な広告配信ができるのが特徴です。
他の配信媒体にはないメリットも多く、WebCMならではの効果が期待できます。

  • ①幅広い世代に向けた情報配信ができる

  • ②予算や事業規模に合わせてスモールスタートしやすい

  • ③ABテストなどの効果測定が行いやすい

  • ④セグメントによって的確なターゲティングができる

①幅広い世代に向けた情報配信ができる

①幅広い世代に向けた情報配信ができる

近年は若い世代のテレビ離れが話題になっていますが、WebCMならテレビを見ない世代にも情報を届けることができます。

スマホ・タブレット・PCなど様々なデバイスで視聴可能で、世代やシーンを問いません。テレビと違い、視聴者が自発的にアクセスすることが多いため、特定の分野に興味関心が高いユーザーを狙ったアプローチができます。

YouTube・Instagram・X・LINEなど、多様なプラットフォームで広範囲にわたって展開できるのもメリットです。

②予算や事業規模に合わせてスモールスタートしやすい

②予算や事業規模に合わせてスモールスタートしやすい

WebCMは、テレビCMと比較すると制作費や広告配信費が安くなる傾向にあります。

スモールスタートしやすく、新しい商品やサービスを小規模展開したい個人や中小企業の試験的な運用にも向いています。

コストを抑え、制作期間も短くすることで、トレンドの動きに合わせて柔軟にコンテンツの制作・配信ができるのも強みです。

③ABテストなどの効果測定が行いやすい

③ABテストなどの効果測定が行いやすい

オンライン視聴が基本のWebCMは、効果測定が行いやすいというメリットがあります。

視聴回数やクリック率、コンバージョン率など、細かいユーザー動向までデータ化されるので、分析に役立てることができます。さらにABテストを活用することで、クリエイティブ(動画)の完成度を高めていくことも可能です。

広告のパフォーマンスを逐一チェックし、調整していくことで、広告費の無駄を削減して費用対効果のアップにもつながります。

④セグメントによって的確なターゲティングができる

④セグメントによって的確なターゲティングができる

WebCMでは、地域・年齢・性別・興味関心など細分化されたセグメントを設定することができます。

セグメントによって配信先(視聴者)を絞り込むことで、無駄な広告費を抑えながら的確に自社のターゲット層へリーチできるのが強みです。

また、視聴者にとってはパーソナライズされた広告を見ることで有益な情報が得られるメリットもあります。これにより、配信元と視聴者との関係性の向上も見込めるでしょう。

テレビCMなどWeb以外の配信媒体の特徴

テレビCMなどWeb以外の配信媒体の特徴

テレビCMをはじめとする、Web以外の配信媒体について特徴やメリットを紹介します。

成果を出すには動画の内容を媒体に合わせる必要があるため、これからプロモーションを行う商品やサービスにマッチする配信媒体はどれなのか、制作前によく検討することをおすすめします。

それぞれの特徴を知ることで、自社に適した配信媒体を見極めることができるでしょう。

  • ①テレビ

  • ②デジタルサイネージ

  • ③映画スクリーン

  • ④イベント・展示会

  • ⑤アプリ

  • ⑥飛行機内

①テレビ

①テレビ

【特徴】

  • 広範囲にリーチできる伝統的なメディア
  • 多くの家庭で視聴され、特に高年齢層への影響力が強い

【メリット】

  • 全国規模の露出が可能で、ブランドの認知度向上に最適
  • 信頼性が高く、長年培われた視聴習慣が根付いている

【制作の注意点】

  • 視聴時間が短く、インパクトのある内容が求められる
  • 高画質・高音質に対応するため、技術面でのクオリティが必要

▼関連記事

column_bnr_c014_tvcm.webp

②デジタルサイネージ

②デジタルサイネージ

【特徴】

  • 屋外や商業施設などに設置された電子広告ディスプレイ
  • 動きがあるため、静止広告より視覚的インパクトが大きい
  • 場所によっては特定のターゲット層にリーチしやすい

【メリット】

  • 短い動画やループ再生に向いており、目立ちやすく視認性が高い
  • ターゲットに応じた最適な場所で訴求できる
  • リアルタイムでコンテンツの更新ができる

【制作の注意点】

  • 通行中の視聴者が多いため、短時間で内容を伝える工夫が必要
  • 繰り返し表示されることを考慮した視覚的に目立つデザインが重要

▼関連記事

デジタルサイネージ動画のプロモーション効果とは?制作事例やポイントを解説

③映画スクリーン

③映画スクリーン

【特徴】

  • 映画の上映前にスクリーンで流れる動画広告
  • 大画面と高品質の音響により、視覚・聴覚に強烈な印象を与える

【メリット】

  • 視聴者は集中して映画を観る環境にあるため、没入感の高い広告効果が期待できる
  • 映画のジャンルによってはターゲット層を絞り込むことも可能

【制作の注意点】

  • 映画に見合うクオリティの映像が求められる
  • 映像と音響の迫力を最大限に活かした演出が求められる

④イベント・展示会

④イベント・展示会

【特徴】

  • イベント・展示会場でのブースやモニターで配信される動画広告
  • 対面でのフォローアップと組み合わせて活用できる

【メリット】

  • 直接的な顧客接点+動画によるプロモーションによってインタラクティブな体験を提供できる
  • ニッチなターゲット層に対して効果的な訴求が可能

【制作の注意点】

  • 会場の環境によって視聴条件が変わるため、視覚や音響に配慮した制作が必要
  • 展示ブースとの調和を意識した動画のデザインが重要

▼関連記事

展示会動画の効果とは?活用事例や成功のポイントを制作会社が解説

⑤アプリ

⑤アプリ

【特徴】

  • スマホやタブレットのアプリ内で表示される動画広告
  • 特定のアプリユーザーにリーチできる

【メリット】

  • アプリ内でのユーザーの行動に基づいたターゲティングが可能
  • 短時間で視聴できるため、隙間時間にリーチできる

【制作の注意点】

  • スマホ画面に最適化したフォーマットや解像度での制作が必要
  • 視聴者の操作を促すインタラクティブ要素を効果的に活用する

▼関連記事

アプリ紹介動画を低コストで制作するコツとは?種類や使い分けのポイントも解説

⑥飛行機内

⑥飛行機内

【特徴】

  • 機内エンターテイメントとして配信される動画広告
  • 長時間フライトで乗客がリラックスした状態で視聴する

【メリット】

  • 独占的な視聴環境で、限られたユーザーに集中してメッセージを届けることができる
  • 特にビジネスパーソンや高所得者層へのリーチが期待できる

【制作の注意点】

  • 飛行機の小さいスクリーンでも見やすい構成が重要
  • 長時間のフライトに合わせたコンテンツの工夫が求められる

効果的なWebCMを制作するポイント

効果的なWebCMを制作するポイント

動画広告で成果をあげるには、まず目的やターゲットを明確にし、自社の商品やサービスを理解し、適切な媒体を選定することが重要です。

ただし、前述のように配信媒体によって制作のポイントは違います。効果的なWebCMを制作するためには、WebCM特有のポイントや注意点をしっかりおさえておきましょう。

プロモーション動画の作り方や目的・ターゲット設定について、詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

プロモーション動画の作り方とは?実例をもとに制作会社がポイントを解説

  • ①配信先(プラットフォーム)の規定に合わせる

  • ②はじめの数秒で視聴者の興味を引く

  • ③モバイルデバイスでの視聴を考慮した設計

  • ④音声なしでも理解できる工夫

  • ⑤SEOを意識した動画タイトルと説明文

  • ⑥CTA(コール・トゥ・アクション)の設置

  • ⑦適切な尺(長さ)

①配信先(プラットフォーム)の規定に合わせる

①配信先(プラットフォーム)の規定に合わせる

一口にWebCMといっても、YouTubeやInstagram、Xなど、配信するプラットフォームによって使用可能なフォーマットや仕様が違います。

規定を守らずに制作してしまうと効果が発揮できないばかりか、そもそも入稿不可で使用できないこともありえます。制作に入る前にプラットフォームの規定を確認し、最適なクリエイティブを用意しましょう。

【主な規定項目】

  • ファイル形式
  • ファイルサイズ
  • 動画の尺(長さ)
  • アスペクト比(縦横比)
  • サムネイル画像サイズ
  • キャプションの文字数

など

上記は一例です。動画広告の種類などによっては同じプラットフォーム内でもさらに細かく規定が分かれているケースもあります。

②はじめの数秒で視聴者の興味を引く

②はじめの数秒で視聴者の興味を引く

WebCMでは、動画の冒頭で強い印象を与え、視聴者の興味を引く工夫が求められます。

構成や演出、視覚的効果などの要素を組み合わせ、開始数秒のインパクトを重視して制作しましょう。効果的なサムネイルやキャッチコピーなども、視聴率を左右する要因になります。

③モバイルデバイスでの視聴を考慮した設計

③モバイルデバイスでの視聴を考慮した設計

WebCMは特にスマホで視聴される機会が多いことから、モバイル向けの最適化が重要になります。

画面サイズに合わせたテロップなどの視認性、音声の明瞭さ、データ容量などを考慮し、モバイルユーザーにとって快適な視聴体験になることを意識しましょう。

④音声なしでも理解できる工夫

④音声なしでも理解できる工夫

スマホなどモバイルデバイスの場合、常にマナーモードや広告の音声をオフに設定している人も多いです。そのため、WebCMも無音で視聴されることを想定する必要があります。

字幕やテキストなどビジュアル表現を活用し、音声なしでも伝わる内容にしましょう。

⑤SEOを意識した動画タイトルと説明文

⑤SEOを意識した動画タイトルと説明文

WebCMの再生回数を伸ばすためには、制作時からSEOを意識することも大切です。

動画のタイトルや説明文、タグは検索結果に影響を与えるポイントです。ターゲットになる視聴者が検索しやすいキーワードを盛り込み、SEOを意識したキャプションやポスト文を作成しましょう。

⑥CTA(コール・トゥ・アクション)の設置

⑥CTA(コール・トゥ・アクション)の設置

WebCMの目的を果たすためには、視聴者に対して商品購入やウェブサイト訪問などの具体的なアクションを提示することが重要です。

動画の最後に「CTAボタン」「リンクURL」などを配置し、明確にユーザー行動を促しましょう。

⑦適切な尺(長さ)

⑦適切な尺(長さ)

WebCMでは、ターゲットやプラットフォームに応じて動画の尺(長さ)を調整する必要があります。

例えばInstagramなどのSNSでの配信であれば、尺を短く、ポイントを簡潔に伝える形式が効果的です。
一方、YouTubeの動画広告はある程度長尺でも効果が見込めるため、詳細な情報提供をするのに向いています。

WebCMの制作事例

WebCMの制作事例

ボーダーレスで制作させていただいたWebCMの成功事例です。

■株式会社クレア・ライフ・パートナーズ 様|【閲覧注意!!】気付くのが遅すぎた・・・財布の緊急手術動画!

※ボーダーレス制作動画

【制作のポイント】

  • YouTubeのインストリーム広告用に、「手術」と「資産形成」という異なるテーマを組み合わせ、視聴者の興味を引く企画にしている
  • 「資産形成のプロ」と「医療のプロ」を結びつけ、視聴者に安心感を与える演出にしている
  • 「自分で管理できなくなる(=手遅れになる)」危機感を暗に刷り込み、視聴者に対して問い合わせへのアクションを促している

■無期転換ルール周知広報事業/厚生労働省 様|厚生労働省『無期転換ルール』周知動画

①「ご存じですか? 無期転換ルール(労働者向け)」

②「対応できていますか? 無期転換ルール(事業主向け)」

※ボーダーレス制作動画

【制作のポイント】

  • 周知が目的のため、詳細な説明を省き、重要なポイントに絞った構成にしている
  • 難しい内容だからこそ、ポップなイラストと楽しいモーションを取り入れ、視聴者が最後まで楽しめるように工夫している
  • 疑問形のフレーズからスタートさせることで、興味関心があるターゲット層のアンテナを刺激している
  • 労働者向けと事業者向けではメッセージが違うため、同じテイストでも内容を変えて制作している

■東京テアトル株式会社 様|マンション売却相談センター『売却のメリット』紹介動画

①「お部屋そのまま」篇

②「クレーム心配ゼロ」篇

③「スケジュール早期確定」篇

【制作のポイント】

  • 複数の訴求ポイントがある場合は1つの動画に詰め込まない
  • 1つの動画に1つの訴求ポイントを盛り込むことで、動画のメッセージがブレずに伝わる
  • ターゲットの共感を促すため、マンションの売却背景をドラマ仕立てにしている

WebCMについてのまとめ

WebCMはモバイルデバイスと相性が良く、セグメントを絞った配信ができるためスマホ世代や特定のターゲット層へのアピールには最適です。

プロジェクト開始時から目的や用途をしっかり定め、それに合った動画を制作することで、高いマーケティング効果が狙えるでしょう。

テレビCMに比べると配信コストも抑えられるため、広告費の予算削減にもつながります。費用対効果の高い運用を目指すのであれば、出稿をゴールにせず、配信後の効果測定や分析を継続しましょう。

WebCMや動画広告の制作についてさらに詳しく知りたい方は、実績のあるボーダーレスへぜひお気軽にご相談ください。

column_bnr_price_onestop.webp

Column Categoryカテゴリーから探す

Column Tagタグから探す

Pagetop